メニュー
トップページ
プロフィール Profile
English, Español, 中文
「レナト式リハビリ」のフロー
出版作品のご紹介
YouTube
Instagram
無料メールマガジン(バックナンバー)
インフォメーション
リハビリのお話あれこれ
外部リンク集
・第71号(2020.8.22):
在宅生活の環境整備1:
床上にある、意外に「超危険なもの」
・第72号(2020.8.29):
在宅生活の環境整備2:
手すりは、「本当に使えていますか?」
・第73号(2020.9.5):
在宅生活の環境整備3:
どこを優先して、「手すり」を
設置しますか?
・第74号(2020.9.12):
在宅生活の環境整備4:
「室内干し」で、転びやすいケース
・第75号(2020.9.19):
在宅生活の環境整備5:
「階段」が危険な形なら、
早目の検討もアリですね
・第76号(2020.9.26):
在宅生活の環境整備6:
「TV」の位置や向きで、
転倒リスクが高まる
・第77号(2020.10.4):
在宅生活の環境整備7:
床まで降りる電動ベッドは便利です
・第78号(2020.10.10):
在宅生活の環境整備8:
家の中で「杖」を使うのは、
こんな場合があり得ます
・第79号(2020.10.17):
在宅生活の環境整備9:
家の中でも「歩行器」を使う場合が
あり得ます
・第80号(2020.10.24):
在宅生活の環境整備10:
玄関は必要最低限の物で安全に
・第81号(2020.10.31):
在宅生活の環境整備11:
人的環境① ~複数のサービスを
利用し過ぎ~
・第82号(2020.11.7):
在宅生活の環境整備12:
人的環境② ~ただ歩かせると
逆効果かも~
・第83号(2020.11.14):
在宅生活の環境整備13:
人的環境③ ~片麻痺の人も、
ただ歩かせると「逆効果かつ悪循環」に~
・第84号(2020.11.21):
在宅生活の環境整備14:
人的環境④ ~リハビリを拒否する
ご本人への対応~
・第85号(2020.12.5):
在宅生活の環境整備15:
人的環境⑤ ~強いると逆効果なのは、
ストレッチも同じです~
・第86号(2020.12.12):
在宅生活の環境整備16:
人的環境⑥ ~体のゆがみを
放置しない~
・第87号(2020.12.20):
在宅生活の環境整備17:
人的環境⑦ ~体が硬いと
移乗介助が危険~
・第88号(2020.12.26):
在宅生活の環境整備18:
人的環境⑧ ~体が硬いと、
寝返ろうにも転がれない~
・第89号(2021.1.2):
在宅生活の環境整備19:
人的環境⑨ ~背面が硬いと、
起き上がりも困難~
・第90号(2021.1.9):
在宅生活の環境整備20:
人的環境⑩ ~背面が硬いと、
(車)イスからずり落ち~
・第91号(2021.1.16):
在宅生活の環境整備21:
人的環境⑪ ~背中が丸く
固まると、仙骨座りなどに~
・第92号(2021.1.24):
在宅生活の環境整備22:
人的環境⑫ ~支えるべき部位が
支えれば、硬くなりにくい~
・第93号(2021.1.30):
在宅生活の環境整備23:
人的環境⑬ ~体が硬くなると、
歩行が小刻みになったりします~
・第94号(2021.2.6):
在宅生活の環境整備24:
人的環境⑭ ~仕組みを意識して、
逆効果を避けましょう~
・第95号(2021.2.13):
在宅生活の環境整備25:
人的環境⑮ ~片麻痺:混乱している体は
安心(安定)の方向へ誘導~
・第96号(2021.2.20):
在宅生活の環境整備26:
人的環境⑯ ~放置すると出来やすい褥瘡
(床ずれ)を予防~
→全バックナンバーのページへ戻る