第86号:在宅生活の環境整備16:人的環境⑥ ~体のゆがみを放置しない~
<第86号(2020.12.12)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
こんにちは、発行人の理学療法士 レナトです。
理学療法士はリハビリの国家資格です。
このメルマガの発行は「ほぼ週刊」なので、ゆっくりしたペースで
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、よろしくお
このメルマガは、自分が作ってきたYouTube動画が増えてき
「こういう順番で動画を観てもらった方が、分かりやすいですよ」
動画の内容の補足も、メルマガの文章中に書かせてもらっています
最近は、「在宅生活の環境整備」に関する動画をご紹介しています
もともと、超高齢社会で病院のベッド数が不足したり、
高齢者施設は(職員不足で)入所制限がかかったり、と
病院や施設に入れないから「自宅で」「在宅医療を」という人が増
仮に施設などに入れるとしても、住み慣れた自宅で何とか生活を続
経済的な問題で(在宅医療の方が費用が抑えられるという理由で)
ならば、少しでも在宅生活を継続できるよう、留意点や工夫などを
最近は「環境要因の一つである、人的環境(ご本人や周囲のご家族
第86号は、こちらです↓
■在宅生活の環境整備
「人的環境6 ~体のゆがみを放置しない~」
■編集後記:体の重さを骨に載せてあげるのが、リハビリの大事な
_______________________
■在宅生活の環境整備
「人的環境6 ~体のゆがみを放置しない~」
_______________________
「自分自身のこと」は意外に自分で分かっていないように、
「自宅」のことも、意外に分かっていない場合があります。
そのために「転倒で大ケガ→入院→施設入所→自宅へ戻れず」とな
こういうことに留意して下さいね。↓
「片麻痺:偏った姿勢を左右均等にしていく方法」(3分13秒)
https://www.youtube.com/watch?
動画の中では、
1.「片側に麻痺があると、左右均等な姿勢が取りにくく、悪影響
2.「体がゆがむと骨で支える割合が減り、その分、筋肉が無理に
3.「各要素と、私の各出版作品との関連」
などについてお伝えしています。
この動画は第27号のメルマガでご紹介した動画の再登場です。
今回は切り口が異なるため、再登場させています。
最近のメルマガでは「人にせよ、筋肉にせよ、無理強いすると逆効
その観点でこの動画を新ためてご紹介します。
筋肉を使い過ぎると疲れたり、酷使した後にほぐさないと硬くなる
皆さん経験則でお分かりの通りです。
ただ、「筋肉の使い過ぎ」は、運動など意識的な場合もあれば、
姿勢保持など、無意識的な場合もあります。
人間の体は上半身だけでも何十kgもあるので、長時間それを支え
仮に筋肉で支え続けようとしたら、筋肉はとんでもなく酷使され続
アフターケアなしでは筋肉はガチガチに硬くなってしまいそうです
そうならないよう(疲れないよう)、我々は無意識にでも「(筋肉
骨は固いし、何か重さを載せても骨自体が疲れるわけではないので
体の重さができるだけうまく骨に載るように(無意識に)調整して
ところが、上半身が横に傾いている人や、脳卒中後遺症で過緊張タ
体のゆがみのせいで、体の重さを骨にうまく載せられていません。
骨が支える仕事をあまりしないなら、その分は筋肉が肩代わりして
筋肉は酷使された上に、ほぐしてもらえないとガチガチに硬くなり
それが長時間・長期間続くと、人間の体は本当に硬くなってしまい
ゆがみが固定化すると、動きにくいだけでなく、痛みも出かねませ
在宅生活を続けて行くなら、ご本人がゆがんだ体で動作することを
体のゆがみをできるだけ取り除いてあげる(軽減してあげる)必要
骨がうまく使えず筋肉を酷使して、全身ガチガチになると、ご本人
介護者などの介助負担が大幅に増えてしまうからです。
_________________
■編集後記
_________________
地球の「重力」は、普段は有難いものです。
これがないと、宇宙空間のようにプカプカと浮いてしまうので、
日常生活がニッチモサッチモ行きません(笑)。
ところが、病気や加齢などで身体能力(動作能力や姿勢保持能力)
「重力」がとんでもない「敵」になりかねません。
下へ引っ張られる力とうまくやって行けないと、姿勢保持や動作は
重力に抗う術がなくなると、寝たきりのように重力に従うだけにな
リハビリを進める上での大事な観点の一つは、「体の重さを、うま
ご本人の体が、もともと無意識に出来ていたことを、再び出来るよ
そのためには、筋肉の支えの左右均等化など、体のゆがみを物理的
レナト式リハビリでは、カンタンな方法で、体を土台からつくり直
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・今後もリハビリ関連の内容を、YouTubeの動画も使って、
(YouTubeのチャンネル名は「人生リハビリちゃんねる」で
・バックナンバー(ページの後半にございます):https:/