第94号:在宅生活の環境整備24:人的環境⑭ ~仕組みを意識して、逆効果を避けましょう~
<第94号(2021.2.6)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
こんにちは、発行人の理学療法士 レナトです。
このメルマガの発行は「ほぼ週刊」なので、ゆっくりしたペースで
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、よろしくお
このメルマガは、自分が作ってきたYouTube動画が増えてき
「こういう順番で動画を観てもらった方が、分かりやすいですよ」
動画の内容の補足も、メルマガの文章中に書かせてもらっています
最近は、「在宅生活の環境整備」に関する動画をご紹介しています
もともと、超高齢社会で病院のベッド数が不足したり、
高齢者施設は(職員不足で)入所制限がかかったり、と
病院や施設に入れないから「自宅で」「在宅医療を」という人が増
仮に施設などに入れるとしても、住み慣れた自宅で何とか生活を続
経済的な問題で(在宅医療の方が費用が抑えられるという理由で)
ならば、少しでも在宅生活を継続できるよう、留意点や工夫などを
最近は「環境要因の一つである、人的環境(ご本人や周囲のご家族
第94号は、こちらです↓
■在宅生活の環境整備
「人的環境14 ~仕組みを意識して、逆効果を避けましょう~」
■編集後記:冬場は特に、自己防衛しましょうね
_______________________
■在宅生活の環境整備
「人的環境14 ~仕組みを意識して、逆効果を避けましょう~」
_______________________
「自分自身のこと」は意外に自分で分かっていないように、
「自宅」のことも、意外に分かっていない場合があります。
そのために「転倒で大ケガ→入院→施設入所→自宅へ戻れず」とな
こういうことに留意して下さいね。↓
「【よくある逆効果や誤解】片麻痺:曲がる足首を無理に戻そうと
https://www.youtube.com/watch?
動画の中では、
1.「脳卒中後遺症の片麻痺では、曲がってくる足首を硬めのクッ
2.「拮抗する位置にある2つの筋肉の力は同じではなく、偏らな
3.「脳卒中では脳が損傷を受け、制御しづらくなるため、2つの
4.「それを無理に戻そう(伸ばそう)としても、断裂を嫌がる筋
などについてお伝えしています。
最近のメルマガでは、ご本人の体が硬くなって来ているのに、周囲
更に硬化させてしまう悪影響の例をよくお伝えして来ました。
今回は少し視点を変えて、周囲の人が「理にかなっていない対応」
「逆効果」な結果をまねく例をお伝えします。
何事においてもそうですが、「仕組みを把握していないと、ムチャ
例えば、玩具や機械などを買っても、取り扱い説明書を読まずに使
人間の体も「仕組み」にそって対応しないと、「よかれ」と思って
片麻痺(過緊張タイプ)は、分かりやすい典型例なので、今回の動
「逆効果」なことを周囲の人がやってしまうと、ご本人やご家族が
専門職が行うリハビリの進行を阻害してしまいます(麻痺側への治
専門職のリハビリは通常、限られた頻度や時間で行わざるを得ない
ところが、「逆効果」なことがなされていると、そのリカバリーに
そうなると、誰にとってもメリットがない状況になってしまいます
困っているご本人に「何かしてあげないと」という気持ちになるの
「仕組み」をおさえて、効果的な対応になるように、一つ一つやり
「レナト式リハビリ」でも、片麻痺に関して取り上げたものがあり
よかったら、ご覧ください↓
・片麻痺関連のことも書いた書籍→https://no-pai
・片麻痺関連の動画(再生リスト)→https://www.y
・片麻痺関連のメルマガ(バックナンバー)→https://n
_________________
■編集後記
_________________
冬場は脳卒中(脳出血や脳梗塞など)が起きやすい時期です。
すぐに病院に搬送できればダメージ(後遺症)を最小限にでき得る
最近はコロナ禍で、病院側の受け入れがスムーズに行かない場合が
病院側も大変ですし、発症したご本人やご家族も大変なので、なん
そうなると、「予防」というか、「自己防衛」がやはり大事になり
食生活などの日常を見直したり、血圧を測って体調管理したり・・
地味ですが、そういう積み重ねで、病院のお世話になる可能性を減
「レナト式リハビリ」は、もともと「ご家族がやれる余地」を絵本
よかったら、やれるものからやってみて下さいね↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https