第89号:在宅生活の環境整備19:人的環境⑲ ~背面が硬いと、起き上がりも困難~
<第89号(2021.1.2)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
新年おめでとうございます、発行人の理学療法士 レナトです。
今年もよろしくお願い致します。
このメルマガの発行は「ほぼ週刊」なので、ゆっくりしたペースで
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、よろしくお
このメルマガは、自分が作ってきたYouTube動画が増えてき
「こういう順番で動画を観てもらった方が、分かりやすいですよ」
動画の内容の補足も、メルマガの文章中に書かせてもらっています
最近は、「在宅生活の環境整備」に関する動画をご紹介しています
もともと、超高齢社会で病院のベッド数が不足したり、
高齢者施設は(職員不足で)入所制限がかかったり、と
病院や施設に入れないから「自宅で」「在宅医療を」という人が増
仮に施設などに入れるとしても、住み慣れた自宅で何とか生活を続
経済的な問題で(在宅医療の方が費用が抑えられるという理由で)
ならば、少しでも在宅生活を継続できるよう、留意点や工夫などを
最近は「環境要因の一つである、人的環境(ご本人や周囲のご家族
第89号は、こちらです↓
■在宅生活の環境整備
「人的環境9 ~背面が硬いと、起き上がりも困難~」
■編集後記:やはり「暖房」を使って欲しいです
_______________________
■在宅生活の環境整備
「人的環境9 ~背面が硬いと、起き上がりも困難~」
_______________________
「自分自身のこと」は意外に自分で分かっていないように、
「自宅」のことも、意外に分かっていない場合があります。
そのために「転倒で大ケガ→入院→施設入所→自宅へ戻れず」とな
こういうことに留意して下さいね。↓
「【家族もできるリハビリ】起き上がり:背面が硬いと、イスから
https://www.youtube.com/watch?
動画の中では、
1.「仰向けの状態から起き上がる際には、腰を境に上下に筋膜が
2.「長期臥床などで背面の筋膜が硬く伸びにくくなっているのに
3.「背面の筋膜が伸びないと顎が挙がり誤嚥しやすくなる。『離
などについてお伝えしています。
最近のメルマガで、体が板状に硬くなってしまう悪影響などをお伝
「体が板状に硬い=筋膜が伸びにくい」状態なので、
イメージとしては「キツキツの全身タイツ」を着ている状態を想像
全身タイツは柔軟に伸びてくれないと、いかにも体の動きをジャマ
キツキツな全身タイツなのに起き上がろうとすると、背面が(腰を
上体を前に曲げにくいこともイメージしやすいですね。ムリに曲げ
人間の体で言えば、腰付近の筋膜や筋肉が「断裂しそうだから、そ
起き上がり時の腰痛に苦しむ人は、この状態になっていることがよ
また、動画の中でも余談としてご紹介していますが、
背面の筋膜は後頭部にもつながっているため、背面が硬く伸びにく
後傾位の不安定でツラい座位になったり、頭が背中の方へ引かれて
「離床」は大事ですが、ただ単にベッドから離せばよいというもの
「本人が横になりたがっているから」とご家族(環境要因の中でも
前述のようになり、ご家族も介助負担が増えて困ることになりかね
諸事情で「寝たきり」や「寝かせっきり」でも、時々手を入れてあ
出版作品「家族もできるリハビリ・シリーズ」では、4作目でそう
4作目の説明ページ→https://no-pain-yes-
_________________
■編集後記
_________________
寒くなると、なぜ体が硬くなりやすいのでしょうか?
人間は一定の体温がないと生きていけないので、寒い場合は体から
全身をちぢこまらせて熱を逃がさないようにするため、筋膜もちぢ
それが長時間・長期間続くと、筋膜は柔軟性を失いやすい(伸びに
体が硬くなり、腰痛などが発生したり、動作がしづらくて転倒した
そちらに医療費がかかるなら、トータルで(プラスマイナスで)考
節約傾向のある高齢者などは、冬場でも暖房を使わず毛布にくるま
高齢者はただでさえ筋肉量が減少気味なので、体が「熱」を生み出
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・今後もリハビリ関連の内容を、YouTubeの動画も使って、
(YouTubeのチャンネル名は「人生リハビリちゃんねる」で
・バックナンバー(ページの後半にございます):https:/