第83号:在宅生活の環境整備14:人的環境③ ~リハビリを拒否するご本人への対応~
<第83号(2020.11.14)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
こんにちは、発行人の理学療法士 レナトです。
理学療法士はリハビリの国家資格です。
このメルマガの発行は「ほぼ週刊」なので、ゆっくりしたペースで
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、よろしくお
このメルマガは、自分が作ってきたYouTube動画が増えてき
「こういう順番で動画を観てもらった方が、分かりやすいですよ」
動画の内容の補足も、メルマガの文章中に書かせてもらっています
最近は、「在宅生活の環境整備」に関する動画をご紹介しています
もともと、超高齢社会で病院のベッド数が不足したり、
高齢者施設は(職員不足で)入所制限がかかったり、と
病院や施設に入れないから「自宅で」「在宅医療を」という人が増
仮に施設などに入れるとしても、住み慣れた自宅で何とか生活を続
経済的な問題で(在宅医療の方が費用が抑えられるという理由で)
ならば、少しでも在宅生活を継続できるよう、留意点や工夫などを
今回からは「環境要因の一つである、人的環境(ご本人や周囲のご
第83号は、こちらです↓
■在宅生活の環境整備
「人的環境3 ~片麻痺の人も、ただ歩かせると『逆効果かつ悪循環』に~」
■編集後記:ムキになると、ロクなことがないですね
_______________________
■在宅生活の環境整備
「人的環境3 ~片麻痺の人も、ただ歩かせると『逆効果かつ悪循環』に~」
_______________________
「自分自身のこと」は意外に自分で分かっていないように、
「自宅」のことも、意外に分かっていない場合があります。
そのために「転倒で大ケガ→入院→施設入所→自宅へ戻れず」とな
こういうことに留意して下さいね。↓
「【よくある逆効果や誤解】片麻痺:ゆがんだまま運動させると、
https://www.youtube.com/watch?
動画の中では、
1.「過緊張タイプの片麻痺の人をただ歩かせるだけだと、状態が
2.「体のゆがみが強まり、そのせいで更に過緊張状態になり『悪
3.「左右均等の姿勢など『好循環』な状態にできるだけ戻してか
などについてお伝えしています。
前々回からは在宅環境の中でも「人的環境」として、ご本人や周囲
今回のお話は、前回の話を片麻痺の人に当てはめたもので、
ご家族など周囲の人が、ご本人に無理に「歩かせよう」としてしま
(ご本人が自ら無理する場合も、似た結果になるので、含みます)
片麻痺でない人でも、ただ歩かせるだけでは、弱い部位は弱いまま
歩行距離や速度が「頭打ち」になりやすいことは、前回お伝えしま
片麻痺(過緊張タイプ)の人の場合は、不安定なまま歩こうとする
そこに「更なる過緊張」が加わるため、「悪循環」にハマりやすく
体の支えの左右差が大きいまま歩こうとすると、当然不安定な動き
不安定な動きをしていることが脳に伝わると、更に過緊張になる「
それを好転させるには、体の支えを先に整えてあげることが大事で
「レナト式リハビリ」は、カンタンな方法で、体の土台から立て直
_________________
■編集後記
_________________
過緊張タイプの片麻痺の人で、体の支えなどが整うのを待たず無理
男性に多い印象があります。
良く言えば「必死にがんばる人」なのですが、
悪く言うと「ムキになってしまう人」です。
その人のもともとの性格なのかも知れませんし、
社会の中で闘ってきた結果、体にこびりついてしまった「観念」な
がんばって結果を出して来た人ほど、
もしかしたら「がんばらずにいられない」のかも知れませんね。
しかし、しかし、なのです。
動きにくい体を無理に動かそうと「がんばっても」、
更に過緊張になり、体もゆがみ、動きは更に不安定になる「悪循環
その「がんばり」は逆効果にしかなっていないという、なんともや
「こんな苦しい状態で、こんなにがんばっているのに!」と
ご本人の心の叫びが聞こえて来そうな人が何人もいました。
しかし、治療者からすれば「リラックスして欲しい」のです。
「がんばらない」でいて欲しいのです。その方が「好循環」に戻し
口でそう説明しても、不安定さや苦しみから自動的にがんばってし
「がんばってナンボ」という観念がこびりついてしまっている人が
私の場合は、できるだけ早く体の支えをつくり、体の安定によって
それを実感してもらうことで、「逆効果なことを自分がしていた」
「がんばることに執着する人」は、せっかく得た「リラックス」を
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・今後もリハビリ関連の内容を、YouTubeの動画も使って、
(YouTubeのチャンネル名は「人生リハビリちゃんねる」で
・バックナンバー(ページの後半にございます):https:/