第93号:在宅生活の環境整備23:人的環境⑬ ~体が硬くなると、歩行が小刻みになったりします~
<第93号(2021.1.30)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
こんにちは、発行人の理学療法士 レナトです。
このメルマガの発行は「ほぼ週刊」なので、ゆっくりしたペースで
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、よろしくお
このメルマガは、自分が作ってきたYouTube動画が増えてき
「こういう順番で動画を観てもらった方が、分かりやすいですよ」
動画の内容の補足も、メルマガの文章中に書かせてもらっています
最近は、「在宅生活の環境整備」に関する動画をご紹介しています
もともと、超高齢社会で病院のベッド数が不足したり、
高齢者施設は(職員不足で)入所制限がかかったり、と
病院や施設に入れないから「自宅で」「在宅医療を」という人が増
仮に施設などに入れるとしても、住み慣れた自宅で何とか生活を続
経済的な問題で(在宅医療の方が費用が抑えられるという理由で)
ならば、少しでも在宅生活を継続できるよう、留意点や工夫などを
最近は「環境要因の一つである、人的環境(ご本人や周囲のご家族
第93号は、こちらです↓
■在宅生活の環境整備
「人的環境13 ~体が硬くなると、歩行が小刻みになったりします~」
■編集後記:夜間だけ歩行器などを使う対応は、アリです
_______________________
■在宅生活の環境整備
「人的環境13 ~体が硬くなると、歩行が小刻みになったりします~」
_______________________
「自分自身のこと」は意外に自分で分かっていないように、
「自宅」のことも、意外に分かっていない場合があります。
そのために「転倒で大ケガ→入院→施設入所→自宅へ戻れず」とな
こういうことに留意して下さいね。↓
「【家族もできるリハビリ】歩行:夜間のトイレへの歩行が不安定
https://www.youtube.com/watch?
動画の中では、
1.「体(筋膜)が硬くなっていると、骨盤の移動(体重移動)を
2.「夜中だけ小刻みな歩行などになる人は、骨盤の移動をジャマ
3.「つまづきやすくなるので、普段から体(筋膜)を柔軟に保つ
などについてお伝えしています。
前回のメルマガでは少し視点を変えて、「体を支える担当部位がそ
周辺の本来は担当でない者たち(筋肉など)が動員され、酷使され
人間の組織(会社など)でも、担当者が機能しないと周囲のスタッ
今回からはまた、「硬くなる悪影響」に戻ります。同じ人でも日中
誰しも、日中の動きに比べて、夜間にトイレなどに行く際は多少フ
高齢者では、それ以外の要素が動作に反映されている場合がありま
「日中はわりとスタスタ歩けるのに、夜間は脚が出なかったり、小
ここでも、全身を覆う「筋膜」の硬化が悪さをしている可能性があ
歩く際には片方ずつ脚を前へ移動させねばならず、その際は脚が空
空中に浮くためには「体重」が脚から抜けている(反対側の踏ん張
そのためには「骨盤」が踏ん張る脚の側へ移動せねばなりません。
ところが、全身を覆う「筋膜」が硬くなると、その骨盤の移動をジ
服やズボンでも同じですが、キツキツでゆとりがないものを身に着
全身を覆う「筋膜」が硬くなると、キツキツの全身タイツを着てい
骨盤が移動がジャマされ、浮かすべき脚に体重が残っていると「(
骨盤の移動できても浅いと(不十分だと)浮かせた脚がすぐ落下す
ちょっとした段差などに「つまづき」やすくなります。
動画の中でも、特に「お尻付近の筋膜」が硬いと骨盤の移動がジャ
日中と夜間とで、その部位の硬さを触り比ベられれば分かりやすい
気温が低く体が冷えている状態ならば日中でも同じことが起こりや
その時にほぐしてあげて、小刻みな歩行などがその場で改善される
夜間はたたでさえ気温が低下しますし、就寝中は体温も下がります
就寝中にトイレに行く高齢者などには、単なるフラつきだけでなく
ご家族が夜間に起きてマッサージするわけにも行かないでしょうか
「レナト式リハビリ」では、効率よくほぐして行く方法もご紹介し
説明ページ→https://no-pain-yes-gain
_________________
■編集後記
_________________
どうしても日中と夜間の歩き方が、前述のように大きく異なる場合
夜間だけ「歩行器」などを使う対応は、アリです。
「日中とは別人」という扱いをしておいた方が無難だと判断したら
「日中とは異なるサポート」の仕方をするのが妥当ですからね。
ご家庭にいる高齢者を意識して見ていれば、1日の中での変化やパ
「こういう状態には、こう対応する」というバリエーションが増え
そのような変化に関心が乏しいと、「気づいたら転倒していた(大
関心があるから「なんか変だな」と感じ取りやすくなりますし、専
(関心が乏しく)放置してしまうのは、環境要因の中でも「人的要
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・今後もリハビリ関連の内容を、YouTubeの動画も使って、
(YouTubeのチャンネル名は「人生リハビリちゃんねる」で
・バックナンバー(ページの後半にございます):https:/