「他者との関係」で苦しんでいる

※このページは作成中です。

 

他者との「人間関係」に関しては、苦しみフローの「仕事」→「人間関係」のところでご紹介していますので、そちらをご覧下さい→該当ページへ移動する

 

 

 

 

 

次に、他者との「コミュニケーション」に苦しんでいるのであれば、まずは「コミュニケーション」を誤解していないか、というところから見直してみましょう

 

 

 

 

 

Communication」は「Com」という接頭語がついている通り、「~と共に」というのが基本概念にあります。つまり、相手との「共有が鍵」になるので、これを大前提にしないと誤解しやすくなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションに関する、ありがちな「誤解」には、以下のようなものがあります。

 

 

①「コミュニケーション=しゃべること」という誤解

 

 

②コミュニケーションを「目的」にしてしまう誤解

 

 

これらは、どういうことでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず。①に関してですが、

 

 

 

 

 

語源的に相手との「共有」が前提にあるのがコミュニケーションなので、相手を気にせずベラベラしゃべりたおすような「一方通行なもの」は、コミュニケーションではありません

 

 

 

 

 

だから、「おしゃべりが上手い人」が決して「コミュニケーション上手な人」ではありません。そうではなく、相手との「共有率を高められる人」が「コミュニケーション上手な人」です。何かを説明する場合なら、分かりやすい表現や例え話を駆使して「共有率」を高めてくれる人ですね。

 

 

 

 

 

ちなみに、相手との「共有」がなされるなら、言葉を介してでなくても、何でもいいですね(表情やジェスチャーなど)。

 

 

 

 

 

だから、口下手な人や寡黙な人が、「自分はコミュ障だ」などと思い込むのは、誤解もいいところです。意思などを相手と共有するために「言葉」以外のものを駆使すればいいだけですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、②に関しては、

 

 

 

 

 

 

「コミュニケーション」自体が目的(ゴール)と誤解している場合です。

 

 

 

 

 

 

コミュニケーションは、何かを達成するための「手段」であって、「目的」ではありません。

 

 

 

 

 

例えば、会社で「このプロジェクトを円滑に進めるために、関係他部署とコミュニケーションを取りながらやれ」と指示されたりする場合、目的は「プロジェクトを円滑に進めること」ですね。

 

 

 

 

 

 

他にも、例えば、野球のバッテリー(投手と捕手)がジェスチャーでサイン交換する(コミュニケーションを取る)のは、それ自体が目的ではなく、「打者を抑えること」が目的ですね。

 

 

 

 

 

 

このように、コミュニケーションは何かを達成するための「手段」であって、決して「目的」ではありません。これを「目的」だと誤解すると、おかしなことになって苦しみかねません。

 

 

 

 

 

 

もし、誰かと仲良くしたいのに、「私は口下手だから」ということになってしまいかねません。だったら、表情や仕草、配慮や行動など、言葉以外を駆使して相手との「共有率」を高めればいいでしょう。

 

 

 

 

 

そういう観点で見ると、あなたがもし周囲の人達から「あいつはコミュ障」のように言われたとしても、コミュニケーションを誤解し、あなたとの共有率を高めようとしない(その術を持たない)その人達の方が、コミュ障の可能性があることが分かってもらえるでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いずれにせよ、あなたが「共有率を高めたい」と願う相手と、実際に共有率を高めるためにスキルが不足しているなら、身につければいいだけです。

 

 

 

 

 

 

以下のように、「受け手」のスキルと「発し手」のスキルとに分けて、取り組んでみると身につけやすいですよ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【関連動画】

 

 

 

※画像をクリックで動画へ移動します↓

 

 

ccccc.jpg

 

 

↑もしあなたが、「コミュニケーション」を誤解していることで苦しんでいるなら、まずは誤解を修正してみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 vvvvv.jpg

 

 

↑コミュニケーションを「目的」だと誤解している場合も、不必要に苦しみかねません。

 

 

 

 

コミュニケーションはあくまで、何かを達成するための「手段」ですね

 

 

 

 

 

 

【関連書籍】

 

 

 

「『コミュニケーションの苦しみ』が続いている人へ ラクになる方法(前編)」↓

 

 

画像157.jpg

 

 

↑「受け手(聴き手など)」の立場で、相手との「共有率」を高めやすくするスキルをご紹介しています。

 

 

 

 

「傾聴のスキル」などは一生ものです。この機会に身につけてみて下さいね

 

 

 

 

 

 

 

 

「『コミュニケーションの苦しみ』が続いている人へ ラクになる方法(後編)」↓

 

 

 

画像167.jpg

  

 

↑「発し手(話し手など)」の立場で、相手との「共有率」を高めやすくするスキルをご紹介しています。

 

 

 

 

「スピーチ」や「プレゼン」など、相手が大勢になった場合の「共有」の話も登場します。あなたがもし、大勢の前で話すのは緊張して困る、という場合は、この対策で必要以上の緊張がなくなるといいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新作(発売になりました!)↓

 

 

「不安?苦しみ? 心をラクにしたいなら

 

 『あること』をやめてみるだけ

 

~いずれは、幸運も引き寄せちゃおう~」↓

 

 

 

 

画像4.jpg

 

 

 

あなたの心が重く苦しいと、コミュニケーションなど人間関係にも影響しそうです。

 

 

 

 

「あること」を(無意識にでも)習慣的に行っていると心が重くなりやすいので、気づいてやめてみて下さい

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

 

 

→何に苦しんでいるか(フローのスタート)、に戻る

 

 

 

 

→サイトマップで全体像を見る