第198号:レナト式リハビリのフロー102:片麻痺への対応13 ~伸ばそうとして縮こまらせる「逆効果」8~
<第198号(2023.2.4)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。今年も
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第198号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー102
「片麻痺への対応13 ~伸ばそうとして縮こまらせる『逆効果』8~」
■編集後記:「体の声」を聴きながら
_______________________
■レナト式リハビリのフロー102
「片麻痺への対応13 ~伸ばそうとして縮こまらせる『逆効果』8~」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「脳卒中後遺症(片麻痺)などの悪化を防ぐ」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
最近は、レナト式リハビリのフローの中でも、「片麻痺」関連のお
片麻痺自体は脳卒中後遺症ですが、それを通して一般の高齢者のリ
片麻痺への対応と併せて、色々とご紹介しています。
上記URL内に書き切れなかった関連情報なども、このメルマガで
今回も、ご家族がやれることの復習からスタートです。
麻痺自体のリハビリ治療は、専門職の出番です。ご家族ができ得る
1)本来の「安定の柱」をつくり、リラックスすべき所をリラック
2)逆効果(過緊張の悪化や、それによる体のゆがみ・痛みの増大
最近は、片麻痺で曲がってしまう手指や肘などに対して、よくある
「伸ばして(ほぐして)あげたいのに、逆に縮こまらせてしまう(
仕組みと手順を覚えれば、どなたでも出来ますし、「再現性」があ
最近ではその具体的な対処方法のお話に入っており、前号からは下
以下も復習です。伸ばしたい部位は色々あるでしょうけども、共通
A)セッティング(相手の体を安定させる)
B)軽く揺する(緊張を下げる)
C)筋膜の「ゆとり」を、伸ばしたい部位に寄せて来る
D)指や肘、脚など、伸ばしたい部位を伸ばす
E)伸ばした部位が戻りにくいよう保持する
今回は、上記Cのお話の続きで、「筋膜のゆとりを戻すとは?」と
服でも、生地の伸縮性や「ゆとり」がないと、腕を挙げた際にワキ
筋膜も「ゆとり」をなくしている部位が引っ張られると(破れない
痛みを感じるのを本能的に避ける場合は、痛みが発生する手前まで
では、安全・カンタンに「疑似体験」をしてみましょう。
筋膜の「ゆとり」が乏しい状況を作り出して違和感を感じてもらい
まず、ご自分の右手で普通にグー・パーをやってみて下さい。スム
次に、右の手首付近を左手で握り、肘の方向へ筋膜を(皮膚や筋肉
その状態はつまり、右手の手首から先(指まで)の筋膜の「ゆとり
その状態のまま、先ほどと同じように右手のグー・パーをしてみる
「抵抗感」というか、指の開閉のしづらさを感じますよね。
決して手首から先には触れていないのに、手指が動かしづらいし、
実際、冬場に気温の低下で腕などの筋膜が縮こまっていると、上記
それなのに、いつも通り手指を使おうとすると、手首や指の腱鞘炎
対応としては、そのつらい想いをしている手首より先の方へ「筋膜
上記の疑似体験の場合は、右手首をつかんで肘の方へ引っ張ってい
寒さや不動による影響で筋膜が縮こまっている状態だと、「ゆとり
もちろん、寄せながら柔軟性も改善して行きます。服に例えるなら
具体的な方法は書籍の方で書かせてもらっていますので、よかった
【関連書籍:筋膜のゆとりを戻してラクにしてあげる方法(他者に
https://no-pain-yes-gain.com/f
【関連書籍:筋膜のゆとりを戻してラクになる方法(自分に行うセ
https://no-pain-yes-gain.com/f
上記の概念で、他の部位でも筋膜のゆとりを戻してあげることが可
例えば、腰付近のゆとりが乏しくて、起き上がり動作時に体幹を曲
片麻痺で言えば、過緊張で曲がったままになっている麻痺側の腕や
次号では、具体例として、麻痺側の肘が曲がったままの場合、上記
_________________
■編集後記
_________________
この時期は、寒さがガクっと1段階下がるのを感じます。
これまでと同じ上着を着ていても、私の体は無意識に縮こまり、熱
この体を「丸める(縮こめる)」状態は、片麻痺の過緊張タイプの
要因は異なれど、体としては、特定の筋肉の緊張を高めざるを得な
寒くて縮こまっているのに、もし誰かが「早く行こうよ」と私の手
縮こまっている筋膜が急激に引っ張られるので、私の腕のつけ根付
そして、「何するんだ。引っ張るなよ!」と、余計に縮こまって身
色んな人(リハビリ専門職やご家族など)の、片麻痺過緊張タイプ
ご本人は痛がるし怒る、対応する人は困るし疲弊する。
そんなことが毎日繰り返されるのは、正直ゾッとします。
体は何をして欲しいのか、「体の声」を聴きながら対応する必要が
私からの情報が少しでもお役に立てば幸いです。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https