第270号:レナト式リハビリのフロー174:片麻痺への対応85 ~片麻痺関連の余談24:~街中で見かける介助18~
<第270号(2024.6.22)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第270号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー174
「片麻痺への対応85 ~片麻痺関連の余談24:~街中で見かける介助18~」
■編集後記:寒いよりはマシかも、だけど
_______________________
■レナト式リハビリのフロー174
「片麻痺への対応85 ~片麻痺関連の余談24:~街中で見かける介助18~」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「脳卒中後遺症(片麻痺)などの悪化を防ぐ」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
ここしばらくはずっと、レナト式リハビリのフローの中でも、「片
片麻痺でない一般の高齢者などにも当てはまる要素が少なくないの
片麻痺でないケースにも参考にしてもらえると嬉しいです。
いつの間にか点と点が線になって理解が深まって来ると、同じ事柄
最近は余談的に、「片麻痺に関するその他」に進んでいます。
これまで「ベッド柵」などの用具類に関してお伝えし、最近は「介
ただ、介助量やリスクを減らしたいなら、その場での介助スキルに
普段から(介助対象である)ご本人の能力を、リハビリで向上・維
今回も、片麻痺者の動作能力を上げて、介助者の負担(介助量)を
ただしこれまでは、レナト式リハビリでよく登場する「改善の2本
今回も「ジャマするものは取り除く(減らす)」の方の話で、片麻
普段から柔軟性をできるだけ保つように先手を打つことで、過緊張
効率よくサッと筋膜(筋肉)を緩めることで、体の柔軟性を取り戻
概要としては、筋膜ラインの「交点」を狙ってほぐすと手っ取り早
今回からは具体的な部位や方法の話に進みましょう。
比較的詳しく書いた書籍や以下になりますが、それを読んでいなく
【参考:比較的ササっと、全身の硬さを取りやすい方法の本】
https://no-pain-yes-gain.com/f
筋膜ラインの交点は体にいくつもありますが、分かりやすいところ
まずは、自分で試しやすい場所にある部位である「手首付近」です
手首と言っても、手のひら側と手の甲側と両方ありますし、両方に
部位の位置は手首の曲がる部分付近ですが、もしここを触ってイヤ
あなたの右手の手首付近に対し、あなたが左手でアプローチする想
右手首の真ん中付近(手のひら側の)にあなたの左手の親指をあて
その真裏(手の甲側の右手首真ん中付近)には、あなたの左手の指
指をあててすぐに動かそうとせず、数秒で指がなじむのでそれを待
ほぐす際の動かし方は次号でお伝えしましょう。
手首付近は面積が小さいので、指をあてて行いますが、
今後、面積がより大きい部位に対しては、手のひら等をあてて行う
ほぐす動かし方も基本的には共通しているので、ご自分の体で触れ
_________________
■編集後記
_________________
東京は昨日から少しヒンヤリしています。
最近はけっこう蒸し暑くなり始めていて、
部屋にいるだけで汗をかくくらいまでになっていたので、
暑さが一休みしてくれるのは助かります。
私自身は寒さより暑さの方が耐えやすいのですが、
昔、南米アマゾンの街へ行った時は、日本よりも湿度の高い暑さに
日中は50m歩くと水分補給が必要だったし、夜中は冷房を入れて
日本の温暖化がどこまで進むのか知りませんが、「寒いよりマシ」
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https