第224号:レナト式リハビリのフロー128:片麻痺への対応39 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応11~
<第224号(2023.8.5)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第224号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー128
「片麻痺への対応39 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応11~」
■編集後記:地球の水分
_______________________
■レナト式リハビリのフロー128
「片麻痺への対応39 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応11~」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「脳卒中後遺症(片麻痺)などの悪化を防ぐ」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
ここしばらくはずっと、レナト式リハビリのフローの中でも、「片
片麻痺でない一般の高齢者などにも当てはまる要素が少なくないの
片麻痺でないケースにも参考にしてもらえると嬉しいです。
いつの間にか点と点が線になって理解が深まって来ると、同じ事柄
最近は片麻痺の中でも「筋肉の緊張が不足して(体を支えにくくて
前提としては、「完全な弛緩麻痺」は除きます。
対象としては、筋肉の緊張がゼロではないが、何割かは低下してい
それを高めて必要な緊張に近づけたい(その結果、体を支える部位
概要を振り返ると、以下のようなアプローチはご家族もやれますよ
1)腹筋(ここが仕事してくれないと、全ての動作が不安定になり
2)お尻まわりの筋肉(ここがフニャフニャだと、腰かけると体が
3)ウエストの筋肉(ここが低緊張だと、上体が横に傾きやすくな
最近は2の「お尻まわりの筋肉」に入っています。腰かけた際に土
片麻痺の人によくあるのは、麻痺側のお尻まわりの筋肉が痩せてフ
前号でお伝えしたように、体のゆがみにつながったり、動作の不安
特に、重い上半身を支える大きな仕事がしづらくなるのは、歩けな
前号で「トントンするだけ」というカンタンな方法をご紹介しまし
効果が出にくい条件があるので、ご紹介します。
それは、一言で言えば、「緊張の低い状態のお尻まわりの筋肉にト
たとえ筋肉自体が痩せていても、緊張を高めた状態に刺激を入れな
(開始姿勢が腰かけた状態だとすると)お尻まわりの筋肉の緊張を
ご自分の体でもカンタンに体験・実感できますので、やってみて下
A)上体はできるだけ垂直にして、上体の重さがお尻まわりの筋肉
B)両膝は開かず、少し内股程度にする。
C)トントンする側の膝を、脚のつけ根方向に軽く押す(ご自分で
Aに関しては、重さを支える仕事の有無により、筋肉の緊張が異な
Bに関しては、両膝が開くと腹筋の力が抜け、連動してお尻まわり
Cに関しては、関節(この場合は股関節)に圧力をかけると、周辺
<Cの補足> 関節の周囲にある筋肉は、関節に圧力(体の重さなど)がかかると
上記のA~Cをご自分の体でやってみると、膝を手前に引いた側の
他者にトントンを施す場合は、相手をその状態にしてから行うと効
体勢を工夫すればA~Cを同時に満たした上で相手の体にトントン
腰かけた相手の後方に位置して、お尻まわりをトントンするだけで
数十秒トントンしたら、その場でお尻の筋肉のボリュームや弾力感
その変化(体内に残る効果)がゼロになる前に積み重ねれば、トン
もし毎日1回やるなら1週間くらいで、トントンする前のお尻の状
もちろん個人差はあり得ますが、その場でボリュームや弾力感が増
【関連書籍:お尻まわりの筋肉をしっかりさせる方法】
https://no-pain-yes-gain.com/f
片麻痺の麻痺側のお尻の筋肉でも、トントンすればしっかりして来
そもそも麻痺は、脳から筋肉へ届く「神経ルート」に問題があるの
こういう筋肉自体の特性を活かした方法なら、効果(変化)を出せ
次号からは、上記3の「ウエストの筋肉」が低緊張な場合の対応に
_________________
■編集後記
_________________
ニュースでは、世界中で水害や干ばつが起こっているようです。
今年はエルニーニョ現象の影響もあるとは言われていますが、
異常気象が毎年のように起こっているので、
今年が特別という感じは、正直あまりしません。
地球の水分は常に一定なので、極端に言うと、
どこかで大雨があると、どこかで干上がってしまうのは自然なこと
ただ、その差をマイルドに出来なくなって来ている印象がここ数年
人間が自衛できる範囲は限定的なのかも知れませんが、備えは日々
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https