「どんどん解決していく 判断のしかた」後編

 

  

 

 表紙

 

後編表紙1.jpg

  

 

 

 

 

タイトル

 

 

 

「どんどん解決していく

  判断のしかた

 

 

  ~後編:材料を集めて分析し、

      判断する~

 

 

 

 

 

販売形式

 

 

 

 

Amazonにて

 

 

  →電子書籍

  (Kindle Unlimitedにご登録の方は

  無料の「読み放題」の対象です)

 

 

 

  →紙の書籍

 

 

 

 

 

 

 

この本の主な対象者

 

 

 

 

1. 臨機応変な対応が苦手な人

 

 

     

     ①柔軟に対応するのが苦手

  

     ②具体的にどうすればいいか

      分からない人人

 

  

 

 

 

 

2. 人間関係で悩んでいる人

 

     

     ①悪化した原因が分からない

  

     ②関係改善がうまく行かない

 

     ③「相手に問題がある」で

      思考停止している人

 

 

 

 

 

3. 周囲からバカにされる

 

     

     ①間が悪い

  

     ②状況にそぐわない言動をする人

 

     ③応答がトンチンカンな人

 

     ④ミスを繰り返す人

 

     ⑤説得力がない人

 

 

 

 

 

 

 うぇd.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品の概要

 

 

 

 

 

材料を集めて考え「最善の1手」を

割り出す方法を、絵本風にご紹介

しています 

 

 

 

 

「論理的に考える方法」や「分析の方法」

などを習った記憶がない人は、練習すれば

いいだけです。

 

 

 

統計など難しい話は出てきませんし、

人間関係やスポーツの成績向上など

日常的な例を取り上げて、「最適解」

を割り出す方法をご紹介しています。

 

 

 

 

パターン化された「思考法」なので、

身につけてしまえば、ずっとあなたを

支え続けてくれますよ。

 

 

 

 

 cvbn.jpg

 

 

 

 

 

 

 

作品の目次

 

 

 

 

 

●インスタント食品、少し手間をかけた料理

 

 

 

  ●分析・改善の骨組み

 

   余談  「主観的な人」は、根拠も再現性

       も乏しい

 

   余談  「主観的な人」は、真実に無関心

 

 

 

 

 

●事実と意見とは、ぜったいに区別する

 

 

   1. 事実の列挙~事実が最優先される~

 

   2. 他者からの(専門的な)情報

 

   3. 受けた印象(唯一主観でいい項目)

 

   4. シナリオや仮説が自然と浮かぶ

 

   5. 追加調査したくなる情報

 

   6. 考察

  

   余談  「臨機応変」も「メリハリ」も、

       分析できてこそ

 

 

 

 

 

 

●プロスポーツ選手になりたい人の例

  

 

   ●お金を貯めたい人の例

 

   ●指導する立場の人の例

 

   余談  「予測」の精度も上がり、

       処理速度も上がる

  

   余談  「予測」できる人が、育ちにくい

       土壌

 

 

 

   ●新しい環境に挑戦する人の例

  

 

   余談  相手を消化不良にさせる不誠実さ

      から「負の連鎖」へ

 

 

 

 

 

45う.png

 

 ↑「臨機応変って、具体的にどうすれば?」

などについても、書かせてもらっています

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q&A

 

 

 

 

Q1.「臨機応変な対応」が苦手なのですが、

   できるようになりますか?

 

 

 

 

Q2.「論理的に」考えたり「効果的に」行動

   したくても、どうして良いか分からない

   のですが、できるようになりますか?

 

 

 

 

Q3.「人間関係」でよく悩んでいますが、

   「分析・改善のスキル」は、役立ち

   ますか?

 

 

 

 

 

Q1~3に対する答え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作品の補足

 

 

 

 

1. YouTube

 

 

  →再生リスト:

 

   「簡単な分析・判断のしかた」 

 

 

  123.png

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出版作品

 

 

 

 

→この本の前編へ

 

 (インスタントに分析して、判断する)

 

 

画像117.jpg

 

 

 

 

 

 

→出版作品のリストへ