作品「どんどん解決していく 判断のしかた」後編に関する、3つのQ&A

 

 

 

Q1.

 

 

「臨機応変な対応」が苦手なのですが、

 

できるようになりますか?

 

 

  

 

 

 

 

 

A1.

 

 

「結果的に」なれますよ。「頭のやらかさ」を

 

目指すのとは異なるアプローチになりますが、

 

都度「状況分析→最善の1手を割り出す」こと

 

が出来ると、周囲からは「臨機応変な対応が

 

出来てる」という評価になる可能性が高い

 

ので、「結果的には、同じこと」ですね。

 

 

 

 

 

 

 

関連動画】

 

 

 

※画像のクリックで動画へ移動します ↓ 

 

 

rt5.jpg

 

 

↑ 「臨機応変」かどうかは、周囲の評価です。

 あなたが「分析→改善のスキル」により、常に

 妥当性の高い「最善の1手」打てるように

 なれば、自ずと周囲は高い評価をあなたを与える

 ようになりますよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q2.

 

 

「論理的に」考えたり「効果的に」行動

 

したくても、どうして良いか分からない

 

のですが、できるようになりますか?

 

 

  

 

 

 

 

 

A2.

 

 

なりますよ。学校などで論理的に考えることを

 

習った覚えがない・練習した記憶がないなら、

 

今からやればいいだけです。

 

 

 

 

しかも、論理的な思考には「パターン」があり

 

ますので、それを身につければ(文系人間・

 

理系人間を問わず)出来ますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 【関連動画】

 

 

 

cd4.jpg

 

 

↑ もちろん「直観」が大事な場面はあり得ますが、

 基本的には「客観的な分析」ができないと

 適切かつ効果的な改善を積み重ねることは

 難しいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Q3.

 

 

「人間関係」でよく悩んでいますが、

 

「分析・改善のスキル」は、役立ち

 

ますか?

  

 

 

 

 

 

A3.

 

 

役立ちますよ。役立たせ方としては、「あなた

 

がどうすべきか、妥当な判断を下す(相手への

 

アプローチの方法や、相手からの撤退など)」

 

というものです。

 

 

 

 

 

主観的な思考のまま妄想を膨らませても、精神

 

衛生的に良くないですからね。「妥当性の高い

 

判断で、相手への対応を決める」ということに

 

「分析→改善のスキル」を使います。「最善手」

 

を割り出すので、「納得」もついて来ますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 【関連動画】

 

 

vg6.jpg

 

 

「これ以上あの人には、かかわらない方がいい(距離を

 いた方がいい)」と判断し行動できることも立派な解決です

 

   

 

 

 

 

 

 

詳細は、書籍の中でご紹介しています。

 

よかったらご覧下さい。

 

 

 

→書籍の紹介ページへ戻る