「移動(歩行器での歩行)」の介助
移動を車イスで行うほどではないけど、杖では
不足、という場合に「歩行器」が登場します。
【必ず「後方」を守りましょう】
歩行器の中でも、身体能力の程度により、車輪
の有無や支柱の大きさなどが異なりますが、
介助において共通しているのは「歩行器の支柱
で守られていない後方を守ることが不可欠」
ということです。
極端に例えれば、あなたが高い塔の上にいて、
落下防止の柵が前方と側方だけにあり、後方に
ない状況をイメージしてみて下さい。
こわいですね(苦笑)? 後方へバランスを
崩したら、落下してしまいます。高齢者用の
歩行器には後方だけ支柱が存在しないので、
極端に言えば、それと似たような状況です。
なので、介助者が後方を守らず、前側で歩行器
を引いて誘導したりするのは、とても危険だし、
何を介助しているのか分からないことになって
しまいます(声かけや誘導は、介助者が後方に
位置しても出来ますからね)。
決して、介助者は「相手の後ろにベッタリ
はりつきなさい」というわけではありませんが
(歩きにくいし)、歩行器で移動する人の介助
では必ず、相手が後方にバランスを崩しても
サポートが間に合う位置取りをして下さいね ↓
【関連動画・書籍】
|
※画像のクリックで動画へ移動します↓
|
↑ 身体能力の違いで「車輪の有無」が異なる 話も、具体的にご紹介しています
|
↑ 永久に歩行器を使うわけではありません。 杖や杖なし歩行に向かうためには、体の 支えを土台からつくってあげましょう
|
↑ 書籍では、身体能力と歩行器・杖との マッチングの話なども、ご紹介しています
|