第241号:レナト式リハビリのフロー145:片麻痺への対応56 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応28~
<第241号(2023.12.2)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第241号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー145
「片麻痺への対応56 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応28~」
■編集後記:アイスランドの火山 ~地球はつながっている~
_______________________
■レナト式リハビリのフロー145
「片麻痺への対応56 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応28~」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「脳卒中後遺症(片麻痺)などの悪化を防ぐ」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
ここしばらくはずっと、レナト式リハビリのフローの中でも、「片
片麻痺でない一般の高齢者などにも当てはまる要素が少なくないの
片麻痺でないケースにも参考にしてもらえると嬉しいです。
いつの間にか点と点が線になって理解が深まって来ると、同じ事柄
最近は片麻痺の中でも「筋肉の緊張が不足して(体を支えにくくて
前提としては、「完全な弛緩麻痺」は除きます。対象としては、筋
それを高めて必要な緊張に近づけたい(その結果、体を支える部位
というお話をこれまでしてきて、最近は余談的に「低緊張の下肢の
動作を活用して下肢の緊張を高めますが、活用例として「立ち上が
腰かけた姿勢では頭の位置が高いほど、動作前半の「おじぎ」をす
ただ、まだリハビリ途中の(体幹の支えがまだ弱い)相手の場合は
前号では、あなた自身の体で「肩甲骨」の動きと頭の位置の変化に
今回は、相手の「肩甲骨を操作する話」に進みます。前提としては
また、相手の肩甲骨付近(の筋膜が)バリバリに硬いと肩甲骨の動
腰かけた相手の正面にあたなが位置し、あなたの左手(手のひら)
あなたの右手(手のひら)が相手の左肩甲骨に優しく触れるように
頭の位置が低い相手の左右の肩甲骨は、横に開いた(外側に離れた
相手の左右の肩甲骨を近づけるように、あなたの手(手のひら)で
そうすると、前号であなたが自分の肩甲骨で試した時のように、相
そこから、立ち上がり動作の前半のように、相手の上体を「おじぎ
実際に立ち上がる所まで行かなくても、相手のお尻が座面から浮く
その位置を(相手にムリがないよう注意しながら)数秒キープする
次号では、相手の肩甲骨を操作する際の注意点をご紹介します。
「こういうことをすると、効果が出にくいですよ」とか「こうする
_________________
■編集後記
_________________
アイスランドの火山が活発になり、住民の避難がニュースになって
現地の火山活動の「やばさ」に関しては10年以上前から言われて
日本とも関わりが深い、地球のユーラシアプレートや北米プレート
実際、18世紀にアイスランドの火山が噴火した際に、約半月後に
私自身よく「フラクタル構造(規模は異なるが、実は似たような構
それぞれの一部でトラブルがあると、他の部位に影響があるのは、
人体なら例えば、足先をケガしたら、痛みのせいで動作がおかしく
同じく、地球で言うなら、どこかでプレートが動き始めたら、人間
日本では以前から、大規模な火山噴火や地震が「いつ来てもおかし
地球規模での現象を見ていると、これまでよりも警戒感を高めたく
日本では「富士山が噴火したら、さすがにアウト(打つ手なし)」
やはり、やれる備えは、しないよりはした方がマシなので、私も備
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https