第234号:レナト式リハビリのフロー138:片麻痺への対応49 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応21~
<第234号(2023.10.14)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第234号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー138
「片麻痺への対応49 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応21~」
■編集後記:食欲の秋ではありますが
_______________________
■レナト式リハビリのフロー138
「片麻痺への対応49 ~筋緊張が不足して支えが弱い人への対応21~」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「脳卒中後遺症(片麻痺)などの悪化を防ぐ」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
ここしばらくはずっと、レナト式リハビリのフローの中でも、「片
片麻痺でない一般の高齢者などにも当てはまる要素が少なくないの
片麻痺でないケースにも参考にしてもらえると嬉しいです。
いつの間にか点と点が線になって理解が深まって来ると、同じ事柄
最近は片麻痺の中でも「筋肉の緊張が不足して(体を支えにくくて
前提としては、「完全な弛緩麻痺」は除きます。
対象としては、筋肉の緊張がゼロではないが、何割かは低下してい
それを高めて必要な緊張に近づけたい(その結果、体を支える部位
概要を振り返ると、以下のようなアプローチはご家族もやれますよ
1)腹筋(ここが仕事してくれないと、全ての動作が不安定になり
2)お尻まわりの筋肉(ここがフニャフニャだと、腰かけると体が
3)ウエストの筋肉(ここが低緊張だと、上体が横に傾きやすくな
最近は、上記3の「ウエストの筋肉」に関して、ご紹介しています
仰向け(天井向き)に寝た相手に対してウエストの筋肉をしっかり
相手が自力で頭を上げにくい場合は介助で力を貸すので、その場合
介助系の話をする時に、私がいつもお伝えしていることの復習から
ポイントとしては、「相手本位」な介助であることです。逆は「自
例えば、歩行の介助をする際でも、相手の動き始めを待って、不足
相手の動き出しを待たず(待てず)、相手を進ませようと引っ張っ
引っ張られる力に抵抗するわけですから、その場にとどまろうとす
相手が仰向けで、(右ななめ前の方へ)起き上がり動作のように頭
相手の目線が右に動き、首の前側の筋肉に力が入った(筋肉がぴく
決して、介助だからといって、相手の体が動き出していないのに、
相手は自力で頭を持ち上げられないとしても、「自分の右手をのぞ
頭を持ち上げる際の介助の工夫は、他にもあります。
ざっくり言うと「(相手の)首を引き延ばすように行わない」とな
どうせなら最少努力で最大効果を得られた方が、相手にとっても、
より効果的な工夫や方法を、粘り強く一つ一つ身に着けてみましょ
_________________
■編集後記
_________________
私は時々、ダイエットを短期間やります。
最近も、ズボンのウエストが少しきつく感じ始めたので、仕方なく
体重と動作能力とが深く関係しそうなことは、イメージしやすいで
例えば、同じ筋力なら、体重が重い方が動きにくいものです(動き
また、体重増加は「痛み」にもつながりやすくなります。
よくあるのは「膝」の痛みですが、お腹の脂肪が増えて腰が反らさ
腰が反らされると、その裏側にある「腹筋」は引き延ばされること
そうなるとレナト式リハビリでよくお伝えする「悪循環」が始まる
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https