第187号:レナト式リハビリのフロー91:片麻痺への対応2 ~体がゆがむと非効率→悪循環~
<第187号(2022.11.20)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第187号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー91
「片麻痺への対応2 ~体がゆがむと非効率→悪循環~」
■編集後記:「効率性」はサッカーでもリハビリでも大事です
_______________________
■レナト式リハビリのフロー91
「片麻痺への対応2 ~体がゆがむと非効率→悪循環~」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「脳卒中後遺症(片麻痺)などの悪化を防ぐ」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
前回からは、レナト式リハビリのフローの中でも、新しく「片麻痺
片麻痺自体は脳卒中後遺症ですが、それを通して一般の高齢者のリ
片麻痺への対応と併せて、色々とご紹介して行きます。
上記URL内に書き切れなかった関連情報などもご紹介して行く予
まずは、前回お伝えした、ご家族がやれることの復習です。
麻痺自体のリハビリ治療は、専門職の出番です。ご家族ができ得る
1)本来の「安定の柱」をつくり、リラックスすべき所をリラック
2)逆効果(過緊張の悪化や、それによる体のゆがみ・痛みの増大
今回からは1に関するお話のスタートで、「骨で効率よく体を支え
人間は重力に逆らって動作したり、姿勢を保持したりするので、重
重い体を筋肉で支えるのと、骨で支えるのとでは、後者の方がラク
それゆえ、人間は安定感を出したい時は、無意識に骨で支える割合
脚の骨を例にすると、上体の重さが上からかかるわけですが、
脚はまっすぐ伸びている方が脚の骨が柱の役目をしやすく、上体の
一方、スクワットの途中のような、少ししゃがんだ姿勢だと脚の骨
その分、脚の筋肉が肩代わりしてあげないと支えられないため、太
これは背骨でも言えますし、基本的にはどの部位でも同じことです
片麻痺(過緊張タイプ)の人は体がゆがみやすいのですが、
「体がゆがむ=骨で支える割合が下がる=その分、筋肉で支える割
筋肉の使い過ぎで筋肉は余計に硬くなり、体のゆがみが悪化する「
片麻痺でない一般の高齢者などでも、体がゆがんだまま腰掛けてい
これでは効率が悪いため活動範囲も狭くなり得ますし、ゆがみから
できるだけ前後左右でゆがみが少ない状態へ戻してあげた方が良い
その方が、本来はリラックスできていたはずの筋肉がリラックスで
次号では、「よくあるゆがみのパターン」と「そのカンタンな対処
「こういうゆがみには、レナト式リハビリのこの方法で対応できま
一般の高齢者もそうですが、片麻痺の人は特に、自力でゆがみを戻
頼れる専門職にお願いできない場合などは、ご家族の方でラクにし
_________________
■編集後記
_________________
いよいよ、サッカー男子のW杯が開幕します。
オリンピックをしのぐとも言われる世界最大のスポーツイベントな
見どころや楽しみ方は色々とあるのですが、
その一つは「お国柄」や「民族性」などでプレースタイルが異なる
例えば、規律正しい民族性の国は、サッカーでも組織の規律を大事
個人の豊かな発想を大事にする国は、サッカーでも個人の能力を発
日本はと言うと、「うまく手を抜く(メリハリをつける)ことが苦
スタイルの違い自体に良い悪いはないのですが、日本のスタイルで
逆に、国が違えど「共通する要素」もあり、「効率性」はその一つ
効率よく守り、効率よく攻める。逆に、対戦相手には極力ムダなエ
そういうアプローチを続けて行くと、拮抗した試合でも、より疲弊
レナト式リハビリで、介助やリハビリの際に効率よく行う方法や仕
理にかなった一つ一つのプレー(介助やリハビリ)により、在宅生
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https