第174号:レナト式リハビリのフロー78:介助とは7 ~拒否・・・ご本人由来の場合~
<第174号(2022.8.21)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第174号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー78
「介助とは7 ~拒否・・・ご本人由来の場合~」
■編集後記:ピンチはチャンス
_______________________
■レナト式リハビリのフロー78
「介助とは7 ~拒否・・・ご本人由来の場合~」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「ご家族の介護・介助負担の軽減(=ご本人の身体能力向上→その
「あなたは、高齢のご家族をケアする際に、特にどの介助で困って
「そもそも、介助ってよく分からない(もう少し説明が欲しい)」
https://no-pain-yes-gain.com/f
最近は、上記URLの内容に関連して、「介助とは」というテーマ
今回は、高齢者など相手が介助やリハビリを「拒否」するケースに
私は物事を「良い悪い」で表現するのは本来嫌いなのですが(立場
「誰に要因があるか」に関しては掘り下げざるを得ない内容である
高齢者などの「拒否」に関して、登場する関係者を大きく分けると
1:ご本人(高齢者など)、2:あなた(介護者)、3:医療福祉
まずは、「拒否」の主な要因が、1の「ご本人にある場合」のお話
極端な例の方が分かりやすいでしょうから、あとで「家族以外の人
そもそも、「観念」が強いと「受け入れられない=拒否する」こと
「~すべき」「~であるべき」という観念が強い人って、あなたの
観念は周囲の人々からの影響で身に着けてしまいやすい印象があり
例えば、学校の先生が同じように生徒達を教育しても、各生徒の受
教育などを他者と同じように受けても(インプットが同じでも)、
本人の中でどう処理されて、どういう行動に反映されるか(アウト
「観念」が行動に強く反映されすい人は、もともと「頑な」だった
それがネガティブな方向に出ると「拒否」につながります。このタ
対応に関しては、相手の気質を変えるのは難しいでしょうから、そ
例えば、前述の「家族以外の人に、自分の体を触らせない人」の場
逆に、相手の体に直接触らない事柄ならば、他人の助けを借りても
そういう事柄に対して公的サービスなどを受けることで、ご家族の
もちろん、相手の観念を弱めて行くアプローチもあきらめずに続け
今回は「拒否」の主な要因が、ご本人由来の場合のお話でした。
次回は、他者が主な要因になってしまう場合のお話へ進む予定です
端的に言えば「他者と絡んだ経験が精神的トラウマ」になり、「拒
もちろんご本人の気質とも無関係ではありませんが、要因がより他
_________________
■編集後記
_________________
新型コロナの影響で、地域によっては病院の入院困難が続いている
救急車がたらい回しになる状況は、非常に困りますね。
人流が多いと感染者が増えるのはこれまでで判明しているので、
お盆で民族大移動した影響が、当面は懸念されます。
これまで色々と我慢して、限界を感じている人も多いかと想像しま
今は賢明な判断を求められている修行期間と捉えることは出来そう
前向きに捉えれば「判断能力」を磨く好機が続いているので、
人生で最後まで必要になる「判断能力」を、この機会に意識的に・
シンプルな方法は私からもご紹介しているので、良かったらやって
【関連書籍:判断・分析のしかた】
https://no-pain-yes-gain.com/f
【関連動画(再生リスト):簡単な分析・判断のしかた】
https://www.youtube.com/playli
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https