第158号:レナト式リハビリのフロー62:移動(歩行)介助で困っている10
<第157号(2022.4.30)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつも読んで下さり、ありがとうございます。
第97号からは、私のホームページ内にある「レナト式リハビリの
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
第156号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー62
「移動(歩行)介助で困っている10」
■編集後記:何らかの形で外出できるといいですね
_______________________
■レナト式リハビリのフロー62
「移動(歩行)介助で困っている10」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「ご家族の介護・介助負担の軽減(=ご本人の身体能力向上→その
「あなたは、高齢のご家族をケアする際に、特にどの介助で困って
「移動(歩行器)介助(で困っている)」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
※今回の内容は上記URLには(まだ)ありません。動画をつくる
前回からは歩行介助全般における留意点のお話に入っています(ま
前回は「ジャマするものの撤去」のお話で、今回は「不足するもの
どこかで聞いたフレーズかと思いますが、これはレナト式リハビリ
屋内での歩行介助をする際に「用意しておいた方が良いもの」とは
ケースによって異なりそうですが、大きく2つに分けると、「常に
前者は例えば「手すり」のようなもので、都度設置したり外したり
後者は「休憩用のイス」などです。歩行介助の動線付近に、必要に
「手すり」は、工事をして取り付けてしまうタイプもありますが、
手すりに関しては、以前動画をつくっているので、関連動画を以下
【在宅生活の環境整備:どこを優先して「手すり」を設置しますか
https://www.youtube.com/watch?
【在宅生活の環境整備:「手すり」は、本当に使えていますか?】
https://www.youtube.com/watch?
「休憩用のイス」などは、特にあまり歩けない人の歩行介助時に大
2~3mしか歩けない人なら2~3mおきに置いておくといいです
もう一人協力者が得られるなら、歩くご本人の真後ろから車椅子を
その場合は、途中に休憩用のイスがなくても、ご本人が疲れたらす
次回からは「屋外」での歩行介助の留意点に進みましょう。
道路などはもちろん危険が多いですが、自宅玄関を出る所からして
でも、「備えあれば憂いなし」ですし、「正しく恐れる(必要なサ
ご本人もご家族もムリすることなく屋外へ出やすくなるので、一緒
_________________
■編集後記
_________________
ゴールデンウイークになりました。
まだ新型コロナの影響が終わっていないので「何も気にせず」とい
少しずつ活動範囲を拡げている人も多いのではないでしょうか。
家の中も快適かも知れませんが、気候が良い時期は、外出を楽しめ
ご自宅にいる「あまり動けない高齢者」などに関しても、同じこと
生まれつきのインドア派は別として(笑)、「私も外に行きたいん
その「・・・」の理由の部分を、リハビリや介助の工夫などで補え
例えば、カンタンなリハビリで体幹の支えをつくってあげる等のア
座位保持の時間が延びることで、車椅子で外出できる可能性が高ま
【誰でもできるレナト式リハビリの動画集】
https://www.youtube.com/channe
ずっとベッド上で天井を見て過ごす生活は、人間の心身にとってあ
外へ出て風を感じたり、季節の花を楽しんだりすることで、五感が
そもそも、行きたい所に(車椅子など何らかの手段で)行けること
ご本人・ご家族、それぞれにとってより良い人生になるように、「
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https