第132号:レナト式リハビリのフロー36:起き上がり介助(で困っている)5
<第132号(2021.10.30)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
発行人の理学療法士 レナトです。いつもお読み下さり、ありがとうございます。
第97号からは新シリーズ(レナト式リハビリのフローに関するメ
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
最近は自分のホームページにて「レナト式リハビリのフロー」を作
例えば、高齢者の在宅生活でよくある現象(転倒した、立ち上がり
その考え得る仕組みや、対応するには「レナト式リハビリ」の中で
フロー「チャート」というほどのものではないのですが、ご覧にな
このホームページのフローは以前から作りたかったもので、色々と
「文章長すぎ・情報量多すぎ」になると、せっかくのフローなのに
できるだけシンプルな内容に収めようとしています。
そのかわり、ホームページに載せなかった内容や補足などを、この
第132号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー36
「起き上がり介助(で困っている)5」
■編集後記:テレワークは、(超)高齢社会を乗り切る大事な要素
_______________________
■レナト式リハビリのフロー36
「起き上がり動作(で困っている)5」
_______________________
今回のタイトルページまでのルートは、フローのスタートページか
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする高齢者などがいる人」↓
「ご家族の介護・介助負担の軽減(=ご本人の身体能力向上→その
「あなたは、高齢のご家族をケアする際に、特にどの介助で困って
「起き上がり動作(で困っている)」↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
前回までで、いわゆる「起き上がりの介助」のお話は済んでいます
あとはその関連ですが、腰かけた状態からベッドに「横になる、寝
ただ、相手をベッド上に横にした際、「頭が枕に届いていない」「
今回は、「起き上がり」の関連介助として、そのリカバリーの介助
本当は、寝転がる前の位置(腰かける位置)が大事です。
起き上がり介助した際に、ベッドのどの辺りに腰かけることになっ
車椅子でベッドへ戻った際に、移乗先がズレてしまい、寝転がって
ただ、何らかの理由でそこまで計算できない場合や、計算したつも
その場合は、できるだけお互いにラクな方法でリカバリーしましょ
ここでは一応「全介助」の前提でご紹介しますが、部分的な介助で
動画の中でも「スライドシート」など道具を使う方がやりやすいの
道具を使うことでラクに安全に行えるなら、シンプルな対応法なの
ただ、「相手の体をラクに動かす合理的な要素を知りたい」「異な
介助に限らず、もしかしたら、引っ越しをする際(重い物を運ぶ時
まずは、介助者は自分の筋力ではなく、「自分の体重移動を利用す
筋力メインで対応しようとすると疲れますし、介助者が筋肉を痛め
そもそも、腕は断面積も小さいので、頑張っても大きな力はあまり
相手の体を手前に引く際も、または横へスライドさせる際も、ご自
以前にご紹介した「重い物や人は、接地面積を小さくすれば回転さ
物理的に小さい力で大きな対象を動かすことは、知識を得たら、後
日本人は合気道や柔道などでも「小さい力や相手の力を利用して、
次回は、起き上がり介助の関連動画の最後として、寝かせた後の扱
_________________
■編集後記
_________________
コロナ禍で「テレワークの普及」が叫ばれ、日本でも(諸外国より
個人的には、家庭内の介護力不足を補うためにも、少子(超)高齢
高齢の親などが家にいるご家庭で、誰か見守りの目があるだけでも
仕事の合間に時々介護の手を入れることも、ある程度ならできるの
中には「勤務中に介護をするなんて(仕事以外のことをするなんて
そこは、日本人が「成果主義」に移行する機会と捉えた方が、未来
日本人は「生産性が低い」と海外から言われるように、出勤してあ
これでは「質が低い」ため、「時間」を相当ムダに失ってしまいま
日本は世界でも有数の高齢社会なのに、介護の労働力は特に不足し
介護ロボットや外国人労働者(介護職)も、すぐにそれを補える水
では、誰が需要と供給の「ギャップ」を埋めるのでしょうか?やは
だったら、家族に時間を与えないと、介護離職を増加させかねませ
企業が欲しいのは(社員の勤務時間ではなく)社員からの「成果」
テレワークで社員全員分のデスクが必要なくなれば、オフィスの維
このように、テレワークは日本の少子(超)高齢問題を救う大事な
テレワークがそぐわない業種以外は進めてもらいたいと願っていま
ちなみに、「家族が出来るリハビリ」も(ご本人の動作能力を高め
私としては「レナト式リハビリ」のご紹介を続けて行くのが、一つ
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https