第98号:レナト式リハビリのフロー2:ご家族に、介護やリハビリを必要とする人がいる人
<第98号(2021.3.6)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
こんにちは、発行人の理学療法士 レナトです。
前回からは新シリーズ(レナト式リハビリのフローに関するメルマ
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、引き続きよ
最近は自分のホームページにて「レナト式リハビリのフロー」を作
例えば、高齢者の在宅生活でよくある現象(転倒した、立ち上がり
その考え得る仕組みや、対応するには「レナト式リハビリ」の中で
フロー「チャート」というほどのものではないのですが、ご覧にな
このホームページのフローは以前から作りたかったもので、色々と
「文章長すぎ・情報量多すぎ」になると、せっかくのフローなのに
できるだけシンプルな内容に収めようとしています。
そのかわり、ホームページに載せなかった内容や補足などを、この
第98号は、こちらです↓
■レナト式リハビリのフロー2
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする人がいる人」
■編集後記:判断の妥当性を高めるカンタンな方法
_______________________
■レナト式リハビリのフロー2
「ご家族に、介護やリハビリを必要とする人がいる人」
_______________________
今回のタイトルは、前回ご紹介したフローの扉ページに登場するス
クリックしてもらうと、以下のページに進みます↓
https://no-pain-yes-gain.com/f
このスタートから始まるフローは、家庭に高齢者がいる場合に、そ
ここから更に以下の3つのフローに分かれて行きます。
1)在宅生活の継続(入院や施設入所をしない生活の継続)
2)ご家族の介護・介助負担の軽減(=ご本人の身体能力向上→そ
3)脳卒中後遺症(片麻痺)などの悪化を防ぐ
上記URLの本文中にも書いていますが、ご家庭に高齢者がいるか
「より(優先的に)心配した方がいいこと」を割り出して、優先的
ただ、目的によって優先すべきことは異なって来ますので、あなた
1~3はそれぞれ関連があり全く別物というわけではありませんし
優先を割り出す場合、例えば、「在宅生活にどの程度こだわるか」
ご家庭の経済的に入院や施設入所は困る場合や、ご本人が自宅での
入院や入所につながるリスクの芽を、大きいものから順につんで行
一方、ご家庭的にもご本人的にも「別に入所しても構わない(むし
それまでの間をできるだけ、ご本人・ご家族ともに快適に過ごせる
「レナト式リハビリ」は人間に共通する部分をリハビリするものな
ただ、私がより優先的にサポートしたいのは、何らかの理由で充分
離島などでは訪問リハビリのサービスがない場合もありますし、サ
リハビリで動作能力が高まれば、その分介護量を減らせる可能性が
_________________
■編集後記
_________________
現在はまだまだコロナ禍で、「何を優先するか、その理由はどうい
日本は(欧米と異なり)文化的にも学校教育的にも「なぜ?」を追
スポーツの練習でも、「なぜ、この練習を、この回数するのか?」
「うるさい、つべこべ言わずやれ!」みたいな光景って、いまだに
余談ですが、私がリハビリ以外のテーマで出版しているものの中に
その中で「なぜ?を5回くりかえす」という方法があり、簡単に妥
この本も絵本風?な形式にしているので、カンタンに判断力を高め
【「どんどん解決していく 判断のしかた」前編のご紹介ページ】
https://no-pain-yes-gain.com/f
【関連動画の再生リスト(YouTube)】
https://www.youtube.com/playli
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・メルマガのバックナンバー:https://no-pain-
・「レナト式リハビリ」のフロー(一部まだ作成中):https