第12号:「病院などで治らなかった痛み」その5:腱鞘炎など:「使い過ぎ」と思い込んでないですか?
<第12号(2019.7.6)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
こんにちは、発行人の理学療法士 レナトです。
理学療法士はリハビリの国家資格です。
このメルマガの発行は「ほぼ週刊」なので、ゆっくりしたペースで
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、よろしくお
さて、第12号は、こちらです↓
■「病院などで治らなかった痛み」
その5:腱鞘炎など:「使い過ぎ」と思い込んでないですか?
■編集後記:私自身、腱鞘炎治療で「注射」も「手術」も体験しま
_______________________
■腱鞘炎など:「使い過ぎ」と思い込んでないですか?
_______________________
前シリーズでは、動作改善に必要な「2本柱」の話を各動作を通し
その中に登場した「動作をジャマするもの」の代表例に、「痛み」
「痛み」と言っても色んな種類がありますが、薬や手術などで対応
ここでは「徒手」で対応できる「痛み」と、その改善方法などにつ
さて、今回の動画は、こちらです。
「腱鞘炎など:『使い過ぎ』と思い込んでないですか?」(3分3
https://www.youtube.com/watch?
動画の中では、
・「手指や手首などの腱(鞘)炎を、『使い過ぎ』が原因と思い込
・「全身を覆う『筋膜』が硬く伸びなくなっていると、胴体や腕の
・「単に『使い過ぎ』で痛くなるなら、プロスポーツ選手は毎日痛
などについてお伝えしています。
腱鞘炎になったことがある方はよくお分かりかと思いますが、とて
手指だと、朝顔を洗う時に眠気が覚めるほど痛かったり、
手首だと、窓を開けようとした際に激痛が走ったり。
いずれも日常生活に影響が大きく、ユーウツになります。
11号でお伝えした「寝違え」などもそうですが、筋膜が引っ張ら
痛みを発している部位へ向かって、一時的にでも「筋膜のゆとり」
例えば、手指の腱鞘炎があり、その「腕」を触ると硬いなら、腕を
腱鞘炎の痛みが軽減または消失するなら、「やはり、引っ張られて
そうであれば、腱鞘炎に苦しむ部位は「被害者」で、引っ張っるこ
「真犯人」の方をほぐしてあげないと、他の指なども連続して腱鞘
私も過去に腱鞘炎をよくやりましたが、「リハビリの仕事で手をよ
「じゃあ、毎日、毎月、腱鞘炎にならないとおかしいじゃん」とな
腱鞘炎になった時というのは、やはり、気温が低下してくる季節で
前の日に手を使った後に、(疲れで面倒くさくて)ほぐさないこと
いずれも、「メンテナンス不足」であって「使い過ぎ」が原因では
デスクワーカーも、「パソコンを使い過ぎだから」でなく、腕など
また、高齢者が腱鞘炎で指が痛くて伸ばせなくなると、階段の手す
病院などで痛む部位の検査をし、そこを治療しても、原因がそこに
痛みに苦しみ続けることになります。
このようなタイプの痛みは、非常によく見られますよ。
「何か月も治療に通っているのに、全然よくならない」という方は
問題がないところを、お金や時間をかけて治療し続けているのかも
_________________
■編集後記
_________________
私は自分自身の体を治療する場合は、「今後、他の患者さんの参考
(あまり行きたくない)病院を訪れるようにしています。
腱鞘炎の治療も、「注射」ですぐ良くなる方法と、腱の鞘(さや)
両方をあえて体験したのも、そんな意図からでした。
両方を比べた結論としては、どちらも当然、メリット、デメリット
<注射:メリット>
・日帰りで済む(注射自体は数秒で終わる)。
・注射を打った後、すぐに痛みがなくなる。
<注射:デメリット>
・かなりイタイ(薬剤が注入される時、相当イタイ)。
・再発の可能性がある(すぐに再発はしないが、時期が経つと、私
・同じ部位には2回程度までしか打てない(何度も打つと、腱が弱
<手術:メリット>
・再発しない(肥厚した腱と鞘とがこすれて痛んでいたが、鞘を取
<手術:デメリット>
・受診から手術まで手続きなどが面倒(当然、1日で終わらない)
・手術は部分麻酔で行うため、目の前で自分の手が切開される。
・手術に完璧はない(人間が行うので、リスクはある)。
いかがでしょうか?
いずれにせよ、腱(鞘)炎を防げるに越したことはないので、
普段から全身の柔軟性を保てるといいですね。
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・今後もリハビリ関連の内容を、YouTubeの動画も使って、
(YouTubeのチャンネル名は「人生リハビリちゃんねる」で
・バックナンバー(ページの後半にございます):https:/