第7号:「歩行」動作に足りないものと、ジャマするもの
<第7号(2019.6.1)>
☆★☆───────────────────────────
家族がリハビリをする時代 ~ご自分やご家族でカンタンにできて、効果の出るリハビリ~
──────────────────────────────
こんにちは、発行人の理学療法士 レナトです。
理学療法士はリハビリの国家資格です。
このメルマガの発行は「ほぼ週刊」なので、ゆっくりしたペースで
拙い文章でお見苦しいところがあるかも知れませんが、よろしくお
第7号は、こちらです↓
■「歩行」動作に足りないものと、ジャマするもの
■編集後記:視聴記録によると、こういう動画が人気のようです
_______________________
■「歩行」動作に足りないものと、ジャマするもの
_______________________
メルマガ第2号(バックナンバー:https://no-pai
動作改善におけるシンプルな「2本柱」の具体例に関して、
寝返り(第4号)→起き上がり(第5号)→立ち上がり(第6号)
前号で立ち上がったので、今回は歩き始める(歩く)、という「歩
「2本柱」とは、
1)動作に足りないものは足し、
2)動作をジャマするものは取り除く。
これだけです。
1)は、「筋力」であったり、筋肉たちを「連動させるシステム」
2)は、体(筋膜、筋肉)の「硬さ」だったり、「痛み」だったり
この2本柱が動作改善の「幹」の部分で、世の中に存在する様々な
なので、「幹」を捉えていれば、道に迷うことはありません。あと
その「手段」も、簡単かつ安全で、労力の負担の少ないものが良い
余談ですが、リハビリ専門職でも、「手段」・「枝葉」ばかり集め
道に迷ってしまう(患者さんやご家族、リハビリ専門職の後輩など
さて、今回の動画は、2つあります。
1)は、歩行に不足するもの、
2)は、歩行をジャマするもの、です。
1)「まとめて改善:一歩が出ない、すり足・小刻み歩行、つまず
https://www.youtube.com/watch?
2)「歩行:夜間のトイレへの歩行が不安定になる要因」(2分2
https://www.youtube.com/watch?
動画の中では、
・「体重移動は骨盤で行うが、それを支える主役は『お尻まわりの
・「しっかり体重移動できないと振り出す脚に体重が残ってしまい
・「階段や浴槽のまたぎ動作では尚更、浮かせる脚の滞空時間をか
・「そもそも、体重移動のための骨盤移動を、硬くなった筋膜がジ
などについてお伝えしています。
1)の動画には大事な要素をいくつか入れてあるため、やや長いで
それでも、視聴回数や視聴時間からしても、人気のある動画となっ
2)の動画は、1)と変わらないくらい大事な内容(骨盤の動きを
地味な要素のせいか?、臨床ではこれに気付かない治療者が多いで
「歩行」は高度な動作なので、その実現には色んな要素があります
ざっくり捉えれば、「上半身を(2本の脚で)運んでいく動作」と
2本の脚で交互に支えるため、それぞれへ「体重移動」ができない
「上半身」を支えきれず「落下」させてしまうと、「転倒」という
しかも、上半身を運ぶ際、片方の脚がしっかり浮かないと、「すり
「つまずき(転倒)」などといった現象につながります。
特に、在宅生活を送る高齢者やご家族からリハビリに依頼がある際
「何度も転倒してるので、なんとかして欲しい」というリクエスト
何度も転倒しているということは(各転倒の仕方にもよりますが)
物理的な支えが出来ていなかったり、
体重移動を妨げていたりすることに、何も介入がなされていないた
何度も同じことを繰り返している可能性が高いですね。
これまで大ケガにつながっていなければ、「幸運だった」と捉えた
今後は、転倒しにくい物理的な「根拠」をしっかり作って、
「運」ではなく「実力」で、歩行が安定するようにして行きましょ
_________________
■編集後記
_________________
動画作成は100本を超えても、少しずつ続けています。
作成者は視聴記録が確認できるので、どういう動画がよりニーズが
ジャンルとしては、
・痛み
・片麻痺(脳卒中)
・介助方法
・動作分析の方法(リハビリ専門職向け)
・姿勢改善
などが上位に来ています。
やはり、「痛い」と大変ですし、
片麻痺や介助など「困る」ことが多いものも、上位に来ますね。
意外だったのは、リハビリ専門職向けに(少しだけ)作成している
(実際の視聴者が専門職かは不明ですが、そう仮定します)
私は主に、専門職以外の方がリハビリを簡単かつ効果的に行えるよ
専門職の方からも必要としてもらえているなら、単純に嬉しいです
最後までお読み下さり、ありがとうございました。
発行頻度は「ほぼ週刊」としていますが、
早まったり、遅くなったりするかも知れませんので、ご了承下さい
では、また次回をお楽しみに!
(レナト)
・今後もリハビリ関連の内容を、YouTubeの動画も使って、
(YouTubeのチャンネル名は「人生リハビリちゃんねる」で
・バックナンバー(ページの後半にございます):https:/