動きにくさは、本当に歳や病気のせいですか?

 

 

 

 

 

歳だから、とか

 

 

 

 

病気だから、とか

 

 

 

 

動きにくさの理由をそれらが原因と思い込んでいませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

 

 

『パーキンソン病だから、小刻みな歩き方になる』とおっしゃる方の場合、

 

 

 

 

2作目でご紹介したお尻まわりの筋肉をつくることで、

 

 

 

 

片脚で支える能力が高まり、反対側の脚を振り出す滞空時間をかせげるようになることで、

 

 

 

 

小刻み歩行が改善する人がいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

であれば、この場合は、

 

 

 

 

小刻み歩行は物理的に筋肉の支えが弱かったために、

 

 

 

 

結果的に現象として起こっただけであって、

 

 

 

 

病気のせいではない、と判別できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小刻み歩行で言えば他にも、4作目でご紹介しましたが、

 

 

 

 

全身的に(筋膜が)硬くなると、

 

 

 

 

歩く際に骨盤がしっかり横に移動するのを邪魔されるので、

 

 

 

 

やはり体重移動が不十分で、

 

 

 

 

振り出す脚の滞空時間を充分取れず、早く落下するため、

 

 

 

 

結果として(物理的に)小刻みな歩行になってしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも、筋膜をほぐして改善するようなら、

 

 

 

 

やはり、歳や病気のせいではないわけです。

 

 

 

 

『朝起きた時は小刻み歩行だけど、日中はそうでもない』

 

 

 

 

というケースは、睡眠中に柔軟性が低下した筋膜が、

 

 

 

 

日中にほぐれてきて、骨盤の移動を邪魔しなくなったから、と考えると辻褄が合います。

 

 

 

 

 

こういうケースには、4作目の方法などでほぐせば、

 

 

 

 

 

その場で小刻み歩行がなくなることがよくあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

病気に対する薬などの治療はもちろん継続が必要ですが、

 

 

 

 

 

物理的な支えを作ったり、

 

 

 

 

動きを邪魔する硬さなどを取ってあげて、

 

 

 

 

動ける状態を整えることで、

 

 

 

 

『この整えた状態でも動けないなら(例えば、小刻み歩行になるなら)、病気の影響の可能性が高い』と

 

 

 

 

ここで初めて判別できます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レナト式リハビリは、そういう『余地』をつぶして行けるように、

 

 

 

 

尚且つ、ご家族もできる、簡単で負担の少ない方法に厳選してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ医療費や介護費を払い続けるのでなく、

 

 

 

 

それらを最小限に節約できるツールとしても

 

 

 

 

使って下さると幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 <関連動画(YouTube:音声・字幕あり)>

 

 

 

・【家族もできるリハビリ】

 

 まとめて改善:一歩が出ない、すり足・

 小刻み歩行、つまずき、階段昇降など ↓

 

 

 

 8画像28.jpg

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

出版作品のご紹介へ

 

 

画像37.jpg

 

 (AmazonのKindle Unlimitedに

 

 ご登録の方は無料でご覧になれます

 

 「読み放題」の対象です)